沖縄県観光
ボランティアガイド友の会

沖縄県観光ボランティアガイド友の会は
「沖縄観光コンベンションビューロー」が主催したガイド講習会修了者によって
1997年に創立した沖縄の平和・歴史ガイドの会です。

平和のメッセージ

住民らが避難したガマ(洞窟)へ入り沖縄戦の悲惨な実態を自ら体験して学ぶことで平和の尊さを訴える「沖縄県観光ボランティアガイド友の会」の活動は、1997年8月に発足。これまで他府県からの修学旅行生徒を中心に400万人以上を案内してきました。
その活動が認められ、2023年8月に沖縄県から「観光功労団体」として表彰されました。
現在の会員は30代から沖縄戦を体験した90代まで約60人。戦跡ガイドや戦争講話の語り部として活動しています。
平和学習のフィールドワークとしては、ガマの入壕体験や南部戦跡の案内、嘉手納基地、普天間基地など米軍基地を望む高台からの説明、平和講話としては沖縄戦の体験談、沖縄戦や基地問題などをわかりやすく解説をしています。さらに首里城、玉陵などの琉球王国時代の史跡案内もしており、沖縄を訪れた修学旅行生から家族連れなど一般の観光客にもわかりやすく、平和について考えられるように取り組んでいます。
 沖縄戦が終結した糸満市摩文仁の平和祈念公園にある平和の礎には沖縄戦で亡くなった6カ国(日本、米国、英国、台湾、韓国、北朝鮮)24万余人の人々の氏名が刻まれています。
地上戦を体験した沖縄だから伝えられる平和があります。私たちは二度と沖縄戦の悲劇を繰り返すことがないことを訴えてまいります。

沖縄県観光ボランティアガイド友の会会員一同

【寄付金のお願い】
平和学習の灯を消さないためにも、皆様方の温かいご支援を承りたく、寄付金をお願い申し上げます。

1.目的
修学旅行生などの平和学習に資するため

2.使途
当会事務所運営費として

・沖縄銀行 本店(101)
口座番号 1930793
名義 オキナワケンカンコウボランティアガイドトモノカイ

・ゆうちょ銀行
記号 17020
番号 07888101
名義 オキナワケンカンコウボランティアガイドトモノカイ

【ガイド講師の交通費、協力金】
・ガマ・戦跡・基地ポイントガイド/1時間/ 7,000円
・バス乗車ガイド(3時間~)/3時間~/20,000円
・講話(戦争体験・沖縄線の解説など)/1時間/ 20,000円
・歩く平和ガイド/2~3時間/3,000円/5人以上